新着情報
-
2020.12.25
-
2020.04.10
講習受講までの流れ
講習受講までの流れはこちら
【大事なお知らせ】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う令和2年度福島大学教員免許状更新講習の募集等について(7月9日下記 赤文字箇所追記)
福島大学が主催する令和2年度福島大学教員免許状更新講習については、新型コロナウイルス感染症の影響により、下記のとおり日程を変更して開講いたします。講習の実施にあたっては3つの密を回避し、感染症対策に万全を期すため参加者の方におかれましてはマスク着用を必須とさせていただきます。また、当日、風邪の症状がある場合は受講できませんので、当日朝、ご自身でご自宅にて検温等で体調をご確認のうえ異常の無い場合のみ受講願います。咳や熱等、異常がある場合は受講できません。その際はお電話あるいはメールにて、実施要項の最終ページのお問い合わせ先までご連絡願います。後日受講料を返還させていただきます。 また、講習当日朝の受付の際は、ソーシャルディスタンスを確保のうえお並びいただきますようお願いいたします。受付時に非接触型体温計にて検温(5~15cmの距離から額の部分を計測)を実施いたします。前髪で額が隠れている場合は正しく計測ができませんので、おそれいりますがスムーズな検温にご協力の程よろしくお願いいたします。なお、37.5度以上の方におかれましては、その日の講習は受講できませんので、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。その場合は前述のケースと同様に後日受講料を返還させていただきます。
さらに、国、県からの都道府県をまたぐ移動の自粛要請を踏まえ、今年度の本学更新講習は、居住地(または勤務先)が福島県内の方のみを受講可とさせていただきます。
ご不便おかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
なお、上記のとおりご案内いたしますが、今後の感染拡大の状況や国や県の要請を踏まえ、やむを得ず中止せざるを得ない場合も想定されますので、あらかじめご了承願います。
あわせまして、すでに本ホームページの新着情報(2020.4.17)でもお知らせしておりますとおり、他大学等においてeラーニングによる教員免許状更新講習を行っておりますので、今年度の受講を希望される場合はご検討、ご活用願います。
令和2年度福島大学教員免許状更新講習延期後の新日程について
令和2年度福島大学教員免許状更新講習実施要項等について公開しました。必ず実施要項等をよくご確認のうえ、お申し込みください。(先に公開いたしました内容から、日程等修正がございます。)
福島大学教員免許状更新受付サービスは5月22日(金)15:00から利用可能となり、利用申請(ID取得)については5月22日(金)15:00から申請可能となります。
受講予約申込登録期間は下記の期間となります。
-『修了確認期限 or 有効期間の満了の日』が令和3年3月31日以前の方のみ、優先的に下記①の期間にお申し込みが可能です。-
①令和2年6月2日(火)早朝5:00~令和2年6月4日(木)早朝4:59まで
-『修了確認期限 or 有効期間の満了の日』が令和3年3月31日以前の方を含め、全ての受講対象者の方の受講予約申込登録期間は下記のとおりです。-
②令和2年6月4日(木)早朝5:00~令和2年6月17(水)16:00まで
令和2年度福島大学教員免許状更新講習実施要項(5.22修正版)
令和2年度福島大学更新講習一覧.pdf
※上記内容で文部科学省に修正申請をいたします。
福島大学教員免許状更新講習の主な流れ
(※詳細は必ず「実施要項」をご確認ください。下記は「実施要項」の要約版です。)
1.受講資格・受講手続き・開講講習等について確認
受講期間内の受講であるか、受講対象者に該当するかについて、各自の責任において文部科学省ホームページ あるいは、所管の教育委員会でご確認のうえ、「実施要項」「講習一覧」をダウンロードし、申込方法等について確認してください。
受講期間外に講習を受講した場合、受講対象者でない方が受講した場合は、免許状更新のための講習としては認められず、免許の更新はできません。
(受講期間とは、修了確認期限又は有効期間満了の日の2年2カ月前から2カ月前までの2年間をいいます。)
※認可外保育施設、小規模保育施設、事業所内保育施設に勤務する保育士は、幼稚園併設型認可外保育施設に該当しない限り、受講対象者に該当しません。
2.受付サービスの利用申請(受講者IDの取得)
〈受講者IDの取得期間〉
令和2年5月22日(金)1 5:00~令和2年6月17日(水)16:00
受付サービスで利用申請(受講者IDの取得)の手続きをしてください。
受付サービスは「福島大学教員免許状更新受付サービス」バナーをクリックするか
こちら【福島大学教員免許状更新受付サービス】からログインしてください。
3.受講予約申込み・事前アンケートの登録
受付サービスで受講予約申込みおよび事前アンケートの登録をしてください。
< 受講予約申込登録期間>
-『修了確認期限 or 有効期間の満了の日』が令和3年3月31日以前の方のみ、優先的に下記①の期間にお申込みが可能です。―
①令和2年6月2日(火)早朝5:00~令和2年6月4日(木)早朝4:59まで
-『修了確認期限 or 有効期間の満了の日』が令和3年3月31日の方を含め、全ての受講対象者の方の受講予約申込登録期間は下記のとおりです。-
②令和2年6月4日(木)早朝5:00~令和2年6月17日(水)16:00まで
4.申込書類の提出
以下の書類を下記宛てに郵送してください。
提出先:〒960-1296 福島市金谷川1番地
福島大学人間発達文化学類支援室(学校臨床支援センター事務係)教員免許状更新講習担当 宛
〆切:令和2年6月22日(月)必着
提出書類
〈全員提出する書類〉
1)受講申込書(受付サービスより出力、複数科目申し込みの場合でも1枚に集約願います。)
2) 受講対象者であることの証明書※受講対象者であることの証明書は受付サービスから出力されますが、こちらでダウンロードしていただき事前にご準備いただくことも可能です。
※上記1)、2)は両面印刷にはせずに、片面印刷でそれぞれ1部ずつ出力願います。
<以下、該当する方のみ提出>
3)「修了確認期限(旧免の方)」、「有効期間の満了の日(新免の方)」を延長した方は、「修了確認期限延期証明書(旧免の方)」、「有効期間更新証明書(新免の方)」の写しも提出してください。
4)個別対応申請書(障がい等により特別な支援を希望される方のみ。様式集内よりダウンロードしてください)
5.受講料の納入
申込書類が大学側で受理されましたら、「振込依頼書」(圧着はがき)を7月1日(水)(予定)にご登録の住所に発送し、到着は7月4日(土)頃(予定)となります。
※状況により前後する場合がございます。
コンビニエンスストアで受講料を納入してください(コンビニエンスストアのみ支払い可)。
納付期限:令和2年7月10日(金)
※納入が大学側で確認された際にご登録のメールアドレスに入金確認メールが送信されます。システムの都合上、お振込日からおおよそ1~2週間程度後のメール送信となります。
6.受講票の準備
大学側で受講料の納入確認後、「受付サービス」で受講票を出力できるようになります。受講票を印刷し、証明写真(縦3.6~4.0cm×横2.4~3.0cm)を貼付してください。
7.講習の受講
事前に会場を講習一覧・【実施会場のご案内にて】(準備中)ご確認ください。受講上の注意等は実施要項に記載がありますので、ご確認のうえ受講してください。また、当日のスケジュール等は【受講にあたって】をご確認ください。受講票を講習当日に忘れずに持参してください。なお、「使用教室」、「持ち物」、「その他連絡事項」は『受講案内』でお知らせします。『受講案内』は準備ができ次第、「教員免許状更新講習受付サービス」の「各講習の詳細情報」に掲載しますので、講習名をクリックし『講習案内』をダウンロードしご確認ください。
8.履修認定結果の確認
講習受講後、遅くとも2か月以内には受付サービスから履修認定の結果について確認できます。
9.履修(修了)証明書の受領
履修(修了)証明書の発送時期は以下のとおりです。
8月開講講習→ 9月下旬に郵送予定
9月開講講習~10月開講講習→11月下旬に郵送予定
11月開講講習→12月下旬に郵送予定
12月開講講習→1月中旬に郵送予定
10.免許状の更新手続き(教育委員会へ)
30時間分(必修領域6時間+選択必修領域6時間+選択領域18時間)の履修(修了)証明書が届きましたら、各自免許管理者(各都道府県教育委員会)へ申請手続きを行ってください。